クオリアとは

「Qualia」(クオリア)とは
「質」を意味する「Quality」(クオリティー)の
ラテン語語源。

当院の名前「Qualia(クオリア)」には病気に対する対応だけでなく、「動物とご家族の生活全体」をトータルにサポートし、より「質」の高い獣医療を実践していきたいという想いが込められています。

また、「Qualia」(クオリア)とは心理学の範疇において「感覚の質感」と言う意味があります。
ワンちゃんとのお散歩で、おひさまの温もりやそよ風の涼しさに心地よさを感じたり、日向ぼっこをしながらうたた寝をする愛らしいネコちゃんの寝顔を見て、自らも幸せを感じる。
そのような生活の中で体感する「実感」や、意識下で感じるさまざまな「質感」のことを「Qualia」(クオリア)と言います。
動物たちとそのご家族が、より多くの心地よい「Qualia」(クオリア)を感じることができるよう、お手伝いしていきたいと思っています。

院内設備

主な医療機器

自動血球計算機
血液中の赤血球、白血球、血小板などの数や割合を測定し、貧血や炎症の有無などを調べることができます。
生化学自動分析装置
血液中の化学物質を測定し、腎臓・肝臓など内臓の状態やホルモンに関わる病態などを調べることができます。
デジタル顕微鏡システム
尿や便、皮膚の検査、細胞診などを行い、画像を記録することができます。記録した画像や動画をPCモニターでみることができるため、ご家族にもわかり易く説明ができます。
超音波診断装置
超音波により体を傷つけることなく体の内部を観察することができます。心臓内の血流異常、収縮・拡張異常や腹部臓器の形態異常などを評価することが可能です。
X線照射機
レントゲン撮影に用いる動物専用のX線照射器です。1kgの小型犬や猫から100kgの大型犬まで幅広く撮影することが可能です。
デジタルレントゲンシステム
撮影したレントゲン画像をダイレクトにデジタル化し、PCモニターで確認することができます。コントラストの調整や、見たい部分の拡大などが従来のものより容易に行え、より細かくX線画像を確認することができます。
トノベット(眼圧計)
点眼麻酔をせずに眼圧を測定することができる眼科検査機器です。緑内障やブドウ膜炎などの診断に役立ちます。
電子内視鏡システム
スコープを用いて食道、胃、十二指腸、大腸等の観察を行います。病変組織の採材(バイオプシー)や、誤って飲み込んでしまったものを摘出することも可能です。
麻酔器
麻酔薬を気化し、酸素と混合した状態で体内へ送るガス麻酔装置です。麻酔濃度や流量を随時調整しながら、安全に麻酔管理を行います。
人工呼吸器
全身麻酔下での手術に使用します。人工的に呼吸回数や吸気圧を調節し、安全に呼吸管理を行います。
生体モニター
体温、呼吸数、心電図、血圧、血中酸素飽和度、呼気終末炭酸ガス分圧、麻酔ガス濃度などをリアルタイムにモニターし、その変動を監視することができます。
ラジオ波電気メス
手術時に軟部組織の切開と止血を同時に行うことができます。出血を最小限に抑え、止血を素早く行うことができます。
ベッセルシーリングシステム
縫合糸を使わずに、特殊な電気により7mmまでの血管を迅速にシーリング(閉鎖)する装置です。体内に残した糸による術後の合併症をなくし、手術時間も短くすることができます。
超音波スケーラー
超音波の力で歯石を破砕・除去する歯科機器です。先端のチップを取り替えることで、歯根膜の剝離を行うこともできます。
マイクロハイスピードドリルシステム
主に整形外科や歯科の処置で使用します。先端アタッチメントを変更することで、骨の切断、掘削や歯の切断、表面研磨(ポリッシング)等、様々な用途に対応可能です。
etc

スタッフ
山田:写真

院長・獣医師 山田 直之やまだ なおゆき
日本大学生物資源科学部獣医学科 卒業
川崎市麻生区 斉藤動物病院 勤務
東京都日野市 クオリア動物病院 開院
所属学会
日本獣医皮膚科学会
日本獣医循環器学会
獣医麻酔外科学会
獣医師 島田 由衣しまだ ゆい
看護スタッフ 小玉 千沙希こだま ちさき
看護スタッフ・トリマー 矢作 愛実やはぎ あいみ
看護スタッフ・トリマー 伊藤 春香いとう はるか
トリマー 佐野 幸さの ゆき
トリマー 矢崎 百恵やざき ももえ
トリマー 伊野 由香里いの ゆかり
トリマー 山崎 美加やまざき みか

トリミング・ホテル

トリミング

愛するペットには、健康に、そして美しくいて欲しい・・・
そんなご家族の願いを叶えます。
獣医師と連携することで、トリミングを通じて、
ペットの健康状態の変化を早期に発見することが可能となります。
当院をかかりつけとされているわんちゃん限定のサービスとなります。

グルーミングコース

獣医師による健康チェック・爪切り・耳掃除・肛門線しぼり・足裏バリカン・シャンプー・ドライ・写真カレンダー作成

トリミングコース

獣医師による健康チェック・爪切り・耳掃除・肛門線しぼり・足裏バリカン・シャンプー・ドライ・全身カット・写真カレンダー作成

料金一覧トリミングの流れ
トリミング予約専用ダイヤル042-593-3953
トリミングブログ

ペットホテル

当院をかかりつけとされているわんちゃん、ねこちゃん限定で、
ペットホテル(予約制)のサービスを行っております。

詳細・料金一覧
ペットホテル:イメージ

併設サービス

アプリカス カフェ

わんちゃんといっしょにご利用いただける、「アプリカス カフェ」を
当院の敷地内に併設しております。
わんちゃんと共にくつろぎのひとときを過ごす場として、
そしてご家族・ペット同士のコミュニケーションの場としてご利用ください。

Apricus

アクセス

外観写真

電車でお越しの方

多摩都市モノレール程久保駅下車、出入り口すぐ

お車でお越しの方

多摩動物公園方面からのみ進入可能です。
程久保駅直前を左折してお入りください。
高幡不動方面からお越しの際は、程久保駅を通り過ぎ、1つ目の信号(中程久保)でUターンの上、程久保駅直前を左折してお入りください。
駐車場:6台駐車可能

クオリア動物病院
〒191-0042 東京都日野市程久保8-1-12

お問い合わせ・ご予約

当院、診療に関することなど、ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。

犬写真
TEL:042-593-3951 受付時間:火曜日・金曜日午後を除く9:00~18:30

予約診療制

当院では、十分なご説明をさせていただくため、予約診療制をとり、
1件あたりの診療時間を、初診で1時間、再診で30分確保しております。

どんな治療方法が正しいのか、どんな治療を行えばご満足いただけるのか…それは、動物達の病状のみならず、ご家族や動物達の「気持ち」や「想い」を踏まえて判断すべきものであると私たちは考えております。
物言わぬ動物達の代弁者であるご家族からたくさんのお話しをお伺いし、ベストな治療方針を決定するために、当院では予約診療制という形をとらせていただいております。

ご予約の際は診療時間内に「042-593-3951」にお電話ください。

当院をかかりつけとされているワンちゃん・ネコちゃんの救急疾患については、当日予約外でも極力、即座に対応させていただくことを心がけておりますが、予約スケジュール調整を行い対応準備をさせていただきますので、必ずお電話をいただいたうえでお越しください。
なお、初診の方の救急疾患には即日対応ができない場合がございますので、予めご了承ください。

アプリカスカフェ
獣医師募集のお知らせ
S